フォルテは、組織の健康を支え、元気にする、”健康管理室のシェアリングサービス”を行っております。
『自社で健康管理室の用意が難しい』、『メンタルヘルス分野における専門家がいない』等
→健康管理室におけるお悩み
『EAPを導入するも効果がみられない』、『従業員の利用有無は勿論、解決したかどうかも不明』等
→EAPにおけるお悩み
フォルテは、その両面のお悩みを解決いたします。 メンタルヘルス主体型健康管理室として我々が機能し、組織の健康をサポートいたします。 外部の健康管理室として、我々を是非シェアください。

ウエルネスサポートサービス(基本契約)

- 契約形態:業務委託契約(契約期間:12ヶ月)
- プラン:3種類(アルファ、ベータ、ガンマ)
- 料金:年間39.6万円~(月々3.3万円~)
- 内容:相談受付・コンサルテーション、ソリューション提案、無制限の無料相談、上限有の研修・セミナー実施等
- ※従業員数によって料金は異なります。(別紙参照)
※初回別途、初期登録費用3.3万円が発生します。
※ベータプラン、ガンマプランへは、リワークスサービスが付帯されます。
※自社で健康管理室体制を完備するよりもコストは抑えることが出来、人事管理・労務リスクが発生することがありません。 - ※健康管理室の設置されている企業様には、人事総務方向けのメンタルヘルス対応サポートとリワーク(復職診断)に特化したガンマプランをお勧めしています。
オプションサポートサービス
- メンタルヘルスサポートサービスに加え、企業様毎の課題や状況に応じ、オプションを組み合わせることで独自の健康管理体制へカスタマイズいたします。
※料金・詳細についてお問合せにてご確認ください。
ドクターサポートサービス
- 産業医が月に一度(2ヶ月に一度)事業所に赴き、健康管理業務を行います。フォルテの産業医は精神科に強く、メンタル不調の従業員様の対応時に大きな力を発揮します。産業医は既に居るが、精神科の対応が難しい場合、産業医をサポートする精神科顧問としての派遣も可能です。
※料金・詳細についてお問合せにてご確認ください。
リワークサービス
- 復職におけるトレーニング及びアセスメントサービス。復職診断に特化した、MRC社監修のリワーク・トライアル@kansai、そして診断 × トレーニングのリワーク・アセスメント・トレーニングを実施しております。
※料金・詳細についてお問合せにてご確認ください。
保健師、臨床心理士などの医療スタッフと精神科医を中心としたチームワーク(プロフェッショナルネットワーク)で迅速かつ的確な健康管理体制を提供します。
対応の難しいメンタルヘルス関連の問題について、予防・休職・復職などのさまざまな場面での対応をサポートさせて頂きます。
日ごろ忙しい人事・総務担当者様、管理職の皆様へのコンサルテーションを主軸に、フォルテ担当者がメンタルヘルス対策のサポートを包括的に行います。
※各案件は精神科医が把握し、必要に応じて受診勧奨を行う場合がございます。
※また、医療のみならず、職場の環境についてのご相談や、労務に関するご相談、就業規則について、労働安全衛生法や労働基準法にかかわってくるご相談に対する専門家の助言も得ることができます。


日ごろ忙しい人事・総務担当者様、管理職の皆様へのコンサルテーションを主軸に、フォルテ担当者がメンタルヘルス対策のサポートを包括的に行います。
※各案件は精神科医が把握し、必要に応じて受診勧奨を行う場合がございます。
※また、医療のみならず、職場の環境についてのご相談や、労務に関するご相談、就業規則について、労働安全衛生法や労働基準法にかかわってくるご相談に対する専門家の助言も得ることができます。
ウエルネスサポートサービスは、3種類のプランをご用意。
ウエルネスサポートα … 1、2次予防に特化した医療スタッフとの連携を主軸
ウエルネスサポートβ … αプランに加え、リワークサービスを付帯した一体型サービス
ウエルネスサポートγ … 自社で健康管理室をお持ちの大企業向けリワーク特化型サービス
※付帯サービスであるリワーク・ケアはご利用いただく上で必要条件を満たす必要がございますので、あしからずご了承ください。
(詳細についてはお問い合わせの上ご確認ください。)


休職からの復職における定着、休職の再発リスク軽減を目指すための復職支援プログラムです。
弊社では、保健師、臨床心理士などの医療スタッフ及び精神科専門医が「働く能力」を客観的に360度評価いたします。
従業員様の復職が可能かどうかの診断と、復帰後の再休職予防を行うサービスになります。
【アセスメント】
●リワーク・トライアル®Kansai
※五十嵐良雄医師(メディカルケア虎ノ門)、メンタルヘルス・リサーチ&コンサルティング様監修の元、フォルテにて実施しております。
目的:復職診断
内容:①復職予定社員の業務遂行力見極め ②リハビリ出勤を専門機関にアウトソース
③対応困難社員の特性把握 ④職場に対して対応方法をコンサルテーション
期間:4週間
【アセスメント×トレーニング】
●RAT/リワーク・アセスメント・トレーニング
目的:復職診断×復職トレーニング
内容:①復職予定社員の業務遂行力見極め ②リハビリ出勤を専門機関にアウトソース
③対応困難社員の特性把握 ④職場に対して対応方法をコンサルテーション ⑤再休職・再発予防トレーニング
期間:8週間
※上記、スポット利用の場合は料金がウエルネスサポートサービスβ/リワーク・ケアとは異なりますので、詳細についてはお問い合わせください。

フォルテでは、ストレスチェックにおける実施から面接指導までトータルで行える体制が整っております。
お客様の環境に応じて対応致しますのでので、ご相談ください。
※弊社で請け負うことが可能なストレスチェックは事後のフォローアップを含めた『全工程』です。
※【実施者】に関する注意点
今般、義務化されました「ストレスチェック制度」の実施に際しては、必ず、「実施者」を企業側が選任しなければなりませんが、この実施者になれる者は、 法律で、医師や保健師などの有資格者であると定められており、多くの中小企業ご担当様が実施者の選任に悩まれておられます。
また、この実施者は、検査の結果を踏まえて、高ストレス者を確認し、医師による面接指導が必要である者を判定するという役割と共に、 高ストレスと判定されながら医師の面接指導を受けない者への勧奨や個別フォローという大変重要な役割を担っているため、懸念を示される産業医の先生もおられます。
当役割がしっかりと遂行されずに何か問題が起こってしまった場合、後に企業側が安全配慮義務違反に問われる可能性も想定されることから、同制度を外部の業者に委託される場合には、 企業様のリスク管理の観点からも、この「実施者」を誰に選任するのかをしっかりと確認する必要があります。

フォルテでは基本サービスに加え、様々な状況に対応できるようオプションサービスをご用意しております。
各種オプション
サービス名 | 内容詳細 |
---|---|
ストレスチェック サービス | ヘルスケアトータルソリューションズ社提供の『職場のストレスチェック』です。 一貫した管理システムのもと、ストレスチェック運営が可能です。 |
社内相談窓口 サービス | 定期的に面談窓口を設置させていただき、保健師や臨床心理士等の専門職にて面談を実施いたします。 ※期間や日程、時間については応相談 |
全員面談 サービス | 全員面談サービスでは、1名あたり約15分の面談となります。 面談用途に応じ、対応者(医師または専門職)をカスタムいたします。 (26名以上の場合は、1名毎に追加料が発生いたします。) |
各種 セミナー・研修 | メンタルヘルスの基礎知識や、対応方法などに関する企業内研修について企画・立案からセミナー実施までを行うトータルサービスです。 セミナー例:セルフケア研修、ラインケア研修、新入社員のメンタルヘルス研修 等 ※1 『60分』は『ストレスチェック』に関するセミナーのみ実施 |
ドクター関連
サービス名 | 内容詳細 |
---|---|
産業医 サービス | 事業所の産業医業務を行います。 |
顧問医 サービス | 産業医が精神科医でなく、メンタル不調者の対応が難しい場合、産業医をサポートする精神科顧問医として従事します。 |
医師面談 サービス | ストレスチェックの面接指導、長時間労働者面談など、フォルテの医師が面談を行います。 |